Contents
女子の給料&職業図鑑のレビュー記事です
こんにちは!ふかいあつしです。
FFCレビューとは、ぼくが大好きな商品や気になるイベントを紹介していきます。気になる第1段目はこちら!!「女子の給料&職業図鑑」です。
宝島社から出版されている女子の給料&職業図鑑沢山の人に読まれています。シリーズで3冊出版されていますが、23万部とベストセラーとなっています。
この秘密は何かあるんじゃないだろうか!?気になってしょうがなかったので、早速読んでレビューを書いてみました。
女子の給料&職業図鑑|読んでほしい人
・就活生 ・転職を考えている人 ・中高生 |
分かりやすく伝えるために、オススメな点を3つ紹介していきます。
女子の給料&職業図鑑|イラストに飽きさせない工夫

どの職業を見てもイラストで目を楽しませてくれる。本紙の裏面に載っているが、沢山のイラストレーターさんのイラストがあってこの本は出来ている。
何も絵が上手いイラストレターさんだけにお願いするのではなく、沢山の方にお願いすることで、絵に対しての幅が広がり、楽しくなってくる。
女子の給料&職業図鑑|職業になる方法がわかりやすい

職業になるにしても、どういう風に勉強をして、どういう資格を取って就職するのか。分かりやすく描かれています。
2016年では仮に国公立大学を卒業しても、30社は面接で落ちるといわれています。いくら企業から不採用通知のお祈りメールが来たとしても、心が折れちゃいますよね。
自分のなりたい職業になれたらいいけど、世の中ってそんなに甘くない。だからこそ、この本を読んで、女性が就職できる仕事を知っておいて欲しいんだよね。
それに、転職する方にもこの本はオススメです。世の中には沢山の仕事であふれているんだけど、意外に知らないもの。
でも、この本には女性が働ける仕事について図鑑で描かれているからね。見ない手はないんだよ。
女子の給料&職業図鑑|キャリアモデルが明確
キャリアモデルとは、その職業についてどういう風に経験を積んでいくと、いち早くキャリアが積めるのか。具体的にかつ分かりやすく、描かれています。

仕事はワクワクするもの
ブラック企業という言葉があるように、給料が安かったり、待遇が悪い会社はブラックとして位置付けられているが、果たして仕事は大変なのものなのだろうか?
3K(きつい、汚い、危険)であっても、本人にとってやりがいがあれば仕事は大きな意味をなす。
ふかい
大切なことは仕事にやりがいを感じられるかどうかなんだよね。
女子の給料&職業図鑑では、「本当は仕事は楽しい」もんなんだよって、ポップで教えてくれているんだよね。
正直お金だけあっても、仕合わせにはなれない。自分の心が大切なものだと感じる時に初めて幸せって感じる。
仕事は自分の人生を楽しむスパイスだからね。
女子の給料&職業図鑑についてレビュー動画を撮ってみました。
The following two tabs change content below.

ふかいあつし
1986年、長野県生まれ。田舎ののんびりした空気でスクスク育つ。大学時代は憧れで都会の愛知県に行って一人暮らしをするもコミュニケーションが出来ずに孤立を味わうことになる。卒業後は、家業の新聞屋にて就職。2年後に会社の過去の清算をすることを機に、幸せとは何かを考え始める。目指すは自分の真理を多くの人に伝えられるようになること。

最新記事 by ふかいあつし (全て見る)
-
インチキたるもの本物を知らずして語れない - 2020年3月21日
-
荒れる新時代に備えよう!新しい情報の取り方 - 2020年1月21日
-
常に変わっているのは変わりたいから - 2020年1月19日