Contents
インバウンドで攻める人に読んでほしい記事
こんにちは!ふかいあつしです。
中国人の富裕層を発端とした訪日客消費(インバウンド)
陰りを見せ始めて、次に向かう先のキーワードは「カワイイ!!」
きゃりーぱみゅぱみゅの発信で世界中を虜にしたのは記憶に新しいところ。
とはいえ、日本人には当たり前にある「カワイイ!!」
インバウンドは何を基準として「カワイイ!!」と判断しているのか
その部分を掘り下げていこう。
このブログはどんな人のためになるだろうか ・マーケティングを知りたい人 ・日本のカワイイについて学びたい人 ・観光客の消費動向を知りたい人 |
それでは行ってみよう!

インバウンド消費|訪日客はココを見ている!
日本人にとっての当たり前、世の中にあって違和感もなければ無の感情といったところか
とはいえ、インバウンドにして見たら、最高の贅沢だったりする。
例えば、
・美容室で日本風のカワイイ!のヘアースタイルをしたり
・スパや銭湯で心ゆくまでリラックスしていたり
普段当たり前にやっている「カワイイ」の演出法や「リラックス」法が
インバウンドには受けているということ。
・スパや銭湯で心ゆくまでリラックスしていたり
普段当たり前にやっている「カワイイ」の演出法や「リラックス」法が
インバウンドには受けているということ。
インバウンド消費|日本に来る理由とは!?
特に、「カワイイ!」で盛り上がりを見せている美容室にいる外国人に聞いて見ると、
自分の国では日本より高いし、時間もかかる。つまりルーズである。
一方、日本の美容室ではナチュラルでその人にあった髪型をしてくれる。
ココが受けているんだってさ。
日本人は美容というと韓国に行くトレンドがあるけど、
アジアでは少し様相が違う。日本人の美容室がダントツにいいのだ。
韓国の美は作られたもの。
でも日本の美はその人に合った自然のものに仕上げてくれること
実はこれはスパや銭湯で心ゆくまでリラックスする理由にも似ている。
好みの力加減にしてくれて、パーソナルなマッサージをしてくれる。
それも金額が高くても受けるのだ。
実際に、来店客の4割が男性だったりする。

実は日本人はこの事実を知らない。
島国であったりするために他人(特に日本人以外)の情報に対しては寛容的ではない。
というか調べようとしない。だからここに差が大きく生まれる。
インバウンド消費|ポイントは日本の当たり前にある「カワイイや癒し」
日本人の当たり前は残念ながら、日本人では気づきにくい。毎日、当たり前として脳で受け入れているから無理もない。
とはいえ、この当たり前は大きな観光の理由になっているのが現状でもあったりする。
美容や銭湯&スパに関しても、
全て日本人がより過ごしやすくするために築き上げられてきた文化なんだよね。
・美容に関していえば、ドイツ調査機関によると、
日本人は外見満足度ランキングが世界22カ国で最下位だったりする。
・銭湯やスパに関していえば、昨年のランスタッドの調査で、
世界24カ国のうちで「給与が下がっても、
勤務時間を短くしたい」という回答がダントツだった。
日本人は独自の文化で世界から注目されつつある。日本人は外見満足度ランキングが世界22カ国で最下位だったりする。
・銭湯やスパに関していえば、昨年のランスタッドの調査で、
世界24カ国のうちで「給与が下がっても、
勤務時間を短くしたい」という回答がダントツだった。
とはいえ、日本人のとって当たり前のことで、インバウンドビジネスの
決め手は日本の当たり前にあるのではないだろうか。
ふかい
詳しくは流通新聞を見てほしいかな(笑)
参照先
日経流通新聞2017年3月15日版
The following two tabs change content below.

ふかいあつし
1986年、長野県生まれ。田舎ののんびりした空気でスクスク育つ。大学時代は憧れで都会の愛知県に行って一人暮らしをするもコミュニケーションが出来ずに孤立を味わうことになる。卒業後は、家業の新聞屋にて就職。2年後に会社の過去の清算をすることを機に、幸せとは何かを考え始める。目指すは自分の真理を多くの人に伝えられるようになること。

最新記事 by ふかいあつし (全て見る)
-
インチキたるもの本物を知らずして語れない - 2020年3月21日
-
荒れる新時代に備えよう!新しい情報の取り方 - 2020年1月21日
-
常に変わっているのは変わりたいから - 2020年1月19日