Contents
タクラミストは子供に生きることのワクワクを伝える続ける
こんにちは!ふかいあつしです。
梅雨が明けて、2017年も本番の夏が到来ですね。いかがお過ごしでしょうか。今回は先日10年振りに行った大阪合宿について書いていく。
このブログはこれらの人に向けて書いています。
・たくらみ屋の存在を知りたい ・欲求カードとは何か |
それでは行ってみよう。
たくらみ合宿|そもそもたくらみ屋とは何か?
言葉を聞いただけだと、すごく怪しい集団のように感じますが、そんな事はありません。ただ、言葉の定義はぼくも定かではないのでこの際にしっかり調べて見ました。(下記は秘密結社 たくらみ屋ページより引用)たくらみ屋語録より
世の中にたくらみをたくらむ人を増やす。常に企てる。プロジェクト実現よりあなたのやりたいことを実現する。
「こんなプロジェクトをやってみたい!」「こんなたくらみを実現したい!」『世の中に良きことを起こすプロジェクト・たくらみなら、たくらみ屋はタクラミストネットワークを駆使して喜んで協力します』
世の中にたくらみをたくらむ人を増やす。常に企てる。プロジェクト実現よりあなたのやりたいことを実現する。
「こんなプロジェクトをやってみたい!」「こんなたくらみを実現したい!」『世の中に良きことを起こすプロジェクト・たくらみなら、たくらみ屋はタクラミストネットワークを駆使して喜んで協力します』
でも、何をやってるか分からない方もいると思うので、百聞は一見に如かず 是非セミナーやイベントに来て見てくださいね。
きっとワクワクすること間違いないです。
気になった方は下記よりチェックしてくださいね。

たくらみ合宿|アイデア理論の概要
そんなたくらみ屋の合宿に「旅行感覚で楽しい」を理由だけで参加したんですよ。だから、お恥ずかしいことに何をするのか、全く知らなかったんです(笑)でも、その期待は見事に裏切られる事になるんですよね。主催者のたくらみ屋の森本繁生さんの繋がりで、世界初のメーリングシステムを提供した福井直樹さんと知り合うことになるんですからね。福井さんは株式会社ミクルを経営されてて、今回合宿で使用する施設を運営されてる方です。

また、ひらめき財団の理事でもあります。このひらめき財団ですが、新しいアイデアは、「偶然に起こるものでは無く、仕組み・構造・法則が存在する」その上で、独自の理論で新しいアイデアを実現することを事業としています。一言で言えば、アイデアは無限に存在する。それが良く分かるんですよね。
今回はアイデア理論を出す前に楽しんだ「欲求カード」の紹介をしたいと思います。
この欲求カードですが、自分が何を望んでいるか!?目に見える形で明確になるカードなんですよね。

このカードの中から上位5番までを選んで、自分で自分の自己紹介をするんですよね。ちなみにぼくはこのカードを選びました。

最初は自分でも少し見栄を張ってるのかな!と思ったんですけど、良く良く見ると、SNSに対する投稿はまさにこれだって思ったんですよね(笑)
ぼくの中では好奇心を満たすために時間と健康に気をつけないといけなくて、その上で学びという交流が存在するですよね。本当に自分の欲求そのものだったんですよ。自分というものは自分で知っているようで、実際は知らないものです。だからこそ、このカードを使って欲求の可視化をすることで今ある自分の考えを知ることが出来るんですよね。
そして、世の中に売られている商品はこの欲求が基になって出来ているんですよね。
これについてはまた次回以降で詳しく書いていこうかな!もし良かったら、ひらめき財団をみてくださいね。

たくらみ合宿|BBQ
2017年のたくらみ合宿&BBQは総勢11名の参加者でした。しかもその中に世の中の1%の思考を持つ方が3名もいらっしゃるんですよね。実はぼくもその中の一人です(笑)自分でも驚きでしたが、スティーブ・ジョブスと一緒と聞いて、ニンマリしてしまいましたよ。確かにぼくも変人ですからね。
みんなで買い出しにスーパーに買い出しに行ったり、

お肉を焼いたり、

お昼に買ったサザエやエビなどを焼いたり、

本当にすごく楽しかったです。特に面白かったのは、終盤にさしかかって突如始まった卓球大会です(笑)

米澤さんが勝利を重ねて行くんですが、結果として森本さんが勝つという結末が本当に見応えありました。
たくらみ屋|誰でもタクラミストになれる。
たくらみ屋と聞いて、一体何なんだろう!?そう思った人も何をやってるのか?なんとなく分かったのではないでしょうか。人は企むことで確実に成長する。はたから見たら、越後屋の「お主も悪よのう!」に見えるかもしれないけど、大人がワクワクを企むことで、子供に未来を伝えているんですよね。だから、周りを幸せにするために企てることは本当に大切なんです。そして今回参加している人だけではなく、誰でも、どんな人でも、たくらむ力を持っているんですよ。ただ環境によって、アイデアが出しにくくなっているだけ。たくらみ屋はそんな誰もが持っている無限大の力、つまりアイデアを形にする力を持っている人たちの集まりなんです。
もし、アイデアがあるなら形にして見ませんか?
誰でもタクラミストになれる。気になる方は是非たくらみ屋のイベントに来てみてね。

それじゃあ、また。
The following two tabs change content below.

ふかいあつし
1986年、長野県生まれ。田舎ののんびりした空気でスクスク育つ。大学時代は憧れで都会の愛知県に行って一人暮らしをするもコミュニケーションが出来ずに孤立を味わうことになる。卒業後は、家業の新聞屋にて就職。2年後に会社の過去の清算をすることを機に、幸せとは何かを考え始める。目指すは自分の真理を多くの人に伝えられるようになること。

最新記事 by ふかいあつし (全て見る)
-
インチキたるもの本物を知らずして語れない - 2020年3月21日
-
荒れる新時代に備えよう!新しい情報の取り方 - 2020年1月21日
-
常に変わっているのは変わりたいから - 2020年1月19日