Contents
心の中にあるもう一人の自分に出逢いたかったぼのぼのを見よう
このブログはこれらの人に向けて書いてます。
・メンタルについて考えたい人 ・面白いアニメについて知りたい人 |
ぼのぼのを見るたびに考えてしまう。
主人公のラッコ「ぼのぼの」はいつも、どうしてなんだろうとかなぜを連呼する。
大人になるにつれて社会の常識を否応無く学ばされる。
でも、それと同時に子供の頃の夢や思い出は消えて無くなってしまうことも少なくない。
ぼのぼのを見るたびに、ぼくは涙が出たり、なんでだろう。って考えてしまう。
ぼのぼのはもう一人のぼくに出逢えるアニメなんだよね。
もう一人の自分の存在とは
メンタルでいう、もう一人の自分の存在は本能脳にある。
本能脳とは、本当に自分がしたいときに出てくる脳で、普段は言わないことでも、お酒とか飲んだら出てきちゃうあれのこと(笑)
日常生活している限りでは、本能脳は出てきません。理性脳によって支配されているからです。
これをしたらこうなるな。とか
過去の経験に基づいて失敗しないように選択してくれます。だから普段は本性が出にくいわけです。
でもどうですかね。
素の自分をさらけ出している時は間違いなく、本能脳ではないでしょうか。
理性脳の壁を突破した本能脳は思うがままに行動します。
好きな動画を見ている時や好きなことをしている時、好きなことをしている大抵の人は無邪気になりますよね。
ぼくにとってぼのぼのは無邪気への解放だったりするんです
本当に大切にしているもの

ピンク色のゴーヤは外見派手でも謙虚
メタナイトは表向きはあくまで礼儀正しく
後に意味づけした言葉だけど、実家にひっそり眠っているぼくの心の部分。
転居したアパートからこちらに移しました。
これもぼくの見栄なのかもしれませんね。
でもこいつらを見てると心が持っていかれそうな時があるんです。
そうなんです。もう一人の自分に出会う瞬間だったりするんです。
子供の頃、大切にしていた思い出と一緒に蘇ってくるものがある。
ぼくが無邪気になれる瞬間だったりするんですよね。
無邪気とは、邪気が無いって書きますね。そこには理性もない。ただ自分の好奇心だけがある状態です。
好奇心を持ち続ける人間ほど若々しくいられる
奇面組(一堂零)
ドラえもん(のび太)
クッキングパパ(荒岩一美)
ぼくが一番大好きなキャラクターです。
みんな自由であり、好奇心旺盛なキャラクターですよね。
クッキングパパに関しては料理に対する好奇心たるや計り知れない。
ぼくはぼのぼのを見るたびに好奇心が呼び起こされます。
どんな人にも大好きなものがあり、好奇心を刺激するものがあると思います。
大人になったら時間の経過速度は爆発的に加速する。喜びや感動が薄くなりますからね。
だからこそ、好奇心を持ち続けることって大切ですよね。

ふかいあつし

最新記事 by ふかいあつし (全て見る)
- 資産運用の基本は長期・分散・積み立て投資|資産運用 - 2019年2月1日
- お金は「眠らせるもの」じゃなくて「働かせる」もの|資産運用 - 2019年1月31日
- 夢の日程を決めることで現実化する|ミライのカタチ - 2019年1月29日