人工甘味料がないノンアルコールはゆずッシュで決まり
このブログはこれらの人に向けて書いています。
・お酒は飲めないけど、ノンアルコールで楽しみたい人 ・人工甘味料がゼロのノンアルコールを探している人 |

お酒を呑む人なら毎日晩食しますよね。
ぼくはお酒は呑まないけど、雰囲気が好きだったりするので自宅で晩食しています。
それもノンアルコールでね。
健康的に長生きしたいなら、ノンアルコールをオススメしますよ
ゆずッシュに出逢う前までは色々なノンアルコールを試しました。
市販されているノンアルコールはほとんど飲んだかな。
ビールテイストじゃない甘いやつだけどね。
最初はなんて経済的で健康的なんだろうかって思っていたんです。
でも缶の裏を見ると人工甘味料の表記があるじゃないですか。
これは健康的にマズイな!と感じて、
人工甘味料・酸味料・香料
が一切入ってないものを探したんですよね。人工甘味料が身体に与える影響とは
・耐糖能障害の可能性(糖尿病予備軍)
・血糖値上昇の可能性
・血糖値上昇の可能性

食品や飲料に人工甘味料を添加することで確かに糖質に含まれるカロリーは抑えられます。そのため、大きく「ノンカロリー」「カロリーゼロ」と表示することができます。しかしながら忘れてはならないのは、人工甘味料は合成食品添加物であるということです。身体には悪い影響はないのでしょうか?
少量の人工甘味料はお菓子や飲み物などの至るところで使われていますし、大して害はないでしょう。
問題なのは、毎日当たり前のように人工甘味料を摂取することなのです。
ただし、人工甘味料が安全か危険かの結論は出ていません。
天然の甘味料は天然素材から抽出されるものに対して、人工甘味料は人口的に作り出したものです。過去に使用されていた「チクロ」には発ガン性、催奇形性が確認されアメリカと日本では1969年に使用禁止になっていますが、中国やカナダEUを始め50ヶ国以上では現在でも使用されています。
天然が安全性が高ければ、人工物は危険度が高い気がしても不思議はありません。
飲まれるかとの判断をお願いしたいと思います。
ふかい
そんなぼくがオススメしたいのがCHOYAから発売されているゆず酒ソーダーテイスト「ゆずッシュ」
The following two tabs change content below.

ふかいあつし
1986年、長野県生まれ。田舎ののんびりした空気でスクスク育つ。大学時代は憧れで都会の愛知県に行って一人暮らしをするもコミュニケーションが出来ずに孤立を味わうことになる。卒業後は、家業の新聞屋にて就職。2年後に会社の過去の清算をすることを機に、幸せとは何かを考え始める。目指すは自分の真理を多くの人に伝えられるようになること。

最新記事 by ふかいあつし (全て見る)
-
インチキたるもの本物を知らずして語れない - 2020年3月21日
-
荒れる新時代に備えよう!新しい情報の取り方 - 2020年1月21日
-
常に変わっているのは変わりたいから - 2020年1月19日