Contents
人生における選択の意味とは
このブログはこれらの人に向けて書いてます。
・なぜ人は選択をする必要があるのか知りたい人 |
人生は常に選択の連続である。

どう選ぼうが、結果として貴方にとって幸せな方向に進んでいる。
たとえ貴方が愚痴をこぼして選択しても、それは貴方にとって最も良い方向に進んでいる。
だからこそ、選択の意味をしっかりと理解して行動しないと勿体無い。ぼく自身は感じている。
以前のぼくもそうだったが、他者に責任を求めることばかり考えていた。
給料が悪いのは国の景気が悪いからだ。とかアイツの態度に原因がある。
とは言っても、何もコト自体が前に進まないし、なんなら自分の心すら病む。
他者を軸に物事を見た瞬間から他者に依存するようになり、結果として自分で考えなくなる。
考えないことはすごく楽な行為であり、責任からの逃避でもある。ただそれもその場しのぎでしかなく。
本質はどこにあるのか。考えないと前に進むことは難しい。
選択する意味を考えることで人生はより豊かになる。
陽転思考に書かれている1回の選択の重みとは

誰もが気になる一回の選択の重み。
例えば、誰かに会うか会わないかを選択したとしよう。
選択をしたら行動に移し、結果として応えが出てくる。
私たちは常にこの選択を繰り返しているわけだが、陽転思考には選択の重みが次のように書かれていた。
毎日するかしないの選択を1週間し続けると、37通りの生き方が出来る
さらには、1ヶ月にすると140通りほどの生き方に変わる。
さらには、1ヶ月にすると140通りほどの生き方に変わる。
その始まりはたった一回の選択からなんだよね。ただ選択を積み重ねた結果として140通りの人生を歩むことができるようになるんだよね。
本来ならこの部分は本の引用箇所だったのだが、メモ書きを誤って破棄してしまったので後で付け加えることになってしまった。
たった一回の選択で人生はバラ色にもなる

今からなんて遅いよ!っていう人もいるんだけどさ。実際のところ今からでも遅くはないんだよね。
過去から見た現在はもっとも時が過ぎた様に感じるんだけど、未来から見た今日は一番新しかったりする。実は過去と未来は今日の延長線上にしかないんだよね。
それに、たった一回の選択がなりたい自分への第一歩だったりするんだからさ、遅いなんてことはありえない。
大切なことはするって決めて、信じて行動するだけ。至ってシンプルなんです。
実はね、近いうちに僕に会い来てくださる人が居るんですよ。
これもたった一回の行動から全ては始まっていたりするんです。
ぼくは純粋にすごいと思ってるんだよね。移動するだけでもお金も時間も掛かるのに、それでも来てくださる。
本当にありがたい気持ちで一杯です。だからぼくは出来る限りのことをしたいと思ってるんだよね。
未来は僕らの手の中にある
いかがだっただろうか。はい!&いいえ!の選択の積み重ねで1週間後に37通りの人生が歩めるようになるのだ。ふかい
それもお金も時間もかからないんだよね。たった一回の選択だけなんだよ。本当にスゴイよね。
今の状態を変えたかったら、まずは一回の選択を変えてみよう。
The following two tabs change content below.

ふかいあつし
1986年、長野県生まれ。田舎ののんびりした空気でスクスク育つ。大学時代は憧れで都会の愛知県に行って一人暮らしをするもコミュニケーションが出来ずに孤立を味わうことになる。卒業後は、家業の新聞屋にて就職。2年後に会社の過去の清算をすることを機に、幸せとは何かを考え始める。目指すは自分の真理を多くの人に伝えられるようになること。

最新記事 by ふかいあつし (全て見る)
-
インチキたるもの本物を知らずして語れない - 2020年3月21日
-
荒れる新時代に備えよう!新しい情報の取り方 - 2020年1月21日
-
常に変わっているのは変わりたいから - 2020年1月19日