Contents
預貯金が安全だと思っている人は考え直した方がいい
日本人は預貯金が大好きな人たちだ。
大正時代から名残を守り続けながら、稼いだお金をせっせと銀行に預ける。
金利がつくこともないこの時代にね。
なんで預けるのだろうか。増えるとでも思っているのだろうか。
そんな甘い期待があるなら今すぐに捨てた方がいい。
このブログは預貯金が安全だと思っている人に向けて書いている。 |
さて、日本人の多くは預貯金が元本保証されるからと考えているようだが、実際にはそれも違う。
そもそも
元本保証とは
預けている銀行が破綻した場合に、預金が保護されることをいう。
ただルールが存在していて、1金融機関あたり1000万円の上限があるものだ。
また、外貨預金、つまり外国の紙幣に変えて預金する場合は名前が預金と付いていてもこの対象外となるところも忘れてはいけないところ
実はこのルールはペイオフという制度で法律により定められている。
それでは、預貯金が「元本保証ではない」2つの理由を書いていこう。
預金が100%安全とは限らない

大抵の人はペイオフという法律があるから大丈夫と思うことだろう。
でも安心するのはまだ早い。2010年9月に日本振興銀行が破綻した際は正常に機能したが、メガバングが破綻した場合は規模が大きすぎるため、預金保険機構がどこまで保障できるかは定かではない。
現実味があるかではなく、可能性として受け取って欲しい。
つまり、銀行に預金を預けているからと言って100%安心とは限らないのだ。
お金は目減りしている
実はお金って目減りする可能性がある。物価上昇という言葉を聞いたことがないだろうか。
人が生産活動を行い、経済が成長していけば、物価が緩やかに上昇していくことを意味する。
また、為替の影響を見逃せない。同じ1ドルであっても、110円と120円では価値は大きく変わることになる。
つまり、物の価値が上がるということは、相対的にお金の価値が下がることを意味する。
最近では、よく政府が物価上昇率2%目標と言っている。
つまり、その目標が達成されれば価値が2%下がることになる。
このことからも、お金の価値を何もせずに保ち続けるのは難しいことなのだ。
預貯金を守るためにどうすればいいのか
高度経済成長の時代は預貯金で眠らしていても価値がうなぎ登りで上がっていた。だから日本人の気質にある預貯金がうまい具合に噛み合っていたんだよね。
ゆうちょの10年ものの定額金利で一時期11%を超える時期もあったくらいだから、それはウハウハだったわけなんだよ。
でもね、2015年頃の10年ものの定額金利は0.040%しかないんだよね。
もう金利が付かない時代。それでも銀行に沢山お金を預けたいって思いますか。
実はリスクをかけない人ほど、誰よりもリスクを掛けている。
ぼくはそう思うんですよね。
銀行に預けておくなら、考えて投資をしたほうがいい。
お金がなければ複利を意識して給与口座から積立投資をしたらいい。
預貯金するよりはリスクを取っているけど、そうでもしないとお金の価値が減り続けちゃうからね。
投資をしてもしなくても、いいと思う。
でもお金で困りたくなかったら、投資する考えに切り替えたほうがいいだろう。
今後の日本はゼロ金利ということもあり、預金者から手数料を取ることもあり得るのだからね。
ついに一般預金者にも“マイナス金利”か 日銀副総裁が言及
ふかい
お金の価値が下がってもいいように、今からでも準備をしておこう。
The following two tabs change content below.

ふかいあつし
1986年、長野県生まれ。田舎ののんびりした空気でスクスク育つ。大学時代は憧れで都会の愛知県に行って一人暮らしをするもコミュニケーションが出来ずに孤立を味わうことになる。卒業後は、家業の新聞屋にて就職。2年後に会社の過去の清算をすることを機に、幸せとは何かを考え始める。目指すは自分の真理を多くの人に伝えられるようになること。

最新記事 by ふかいあつし (全て見る)
-
インチキたるもの本物を知らずして語れない - 2020年3月21日
-
荒れる新時代に備えよう!新しい情報の取り方 - 2020年1月21日
-
常に変わっているのは変わりたいから - 2020年1月19日