Contents
ワクワクしたいなら知らないものを知ってみたら良いよ
知らないものがあるからこそワクワク出来る

知らないものがあるとワクワクすることってありませんか?
ぼくは知らないモノがあるとワクワクせずにはいられない性格です。
事実ではなく真実を自分の視点で見つけたいって思うんですよね。
世の中では知っても特をしないことも沢山あるけど、知っておいて損することもそれほど無いと思うんですよね。
先日、号外まで出たオウム真理教に関するニュース。
ぼくはあの後ユーチューブで自分なりに調べ、死刑やオウムに関する知識を深めること&死刑に対する刑務官の仕事の大変さも合わせて学ぶことが出来ました。
決して学んだことを声を大にしたり、記述したりするつもりはありませんが、知っておいて本当に良かったって思うんです。
ニュースを通じてでも、真実に近づけることが出来たんですからね。
知らないものを知ることで世界が変わる

知らないものを知ることで、新たな考え方や見識(あり方)が見えて来ます。
情報を知るまでの常識と、知ってからの常識では大きく変わりますよね!?
知ろうとすることで、人間は一回りも二回りも成長出来るのではないでしょうか。
ぼくは知りたいという欲求は比較的に強いです。
だからでしょうか、知らないことより知っておきたいって思うんですよね。
知ったことで損をすることもあるかもしれません。
でも知らないことよりも悲しくなっても、ちょっぴり自分が知らない世界の常識を掴むことが出来ると思うのです。
知らないものがあるって素敵

知らないものがあるだけでワクワクする。
自分の成長の可能性を秘めているからね。
だから知りたい!欲求が尽きることはないんだよね。
それに、知らないことを知ることで、ちょっぴり自分が成長して、なりたい自分に一歩近づくことが出来るのではないだろうか。
毎朝、ぼくは声を出して本を読む音読を実践しているんだけど、例え同じ本を読んでいても、新しい気付きが出続けるんだよね。
勿論、意識の集中の仕方や、捉え方で、学べる視点は変わって来るんだけど、もう何度読んでも新しい気付きがあるだなぁ。
これにはびっくりする反面、それだけ知りたいっていう想いも強いんだなって感じました。
知らなくても良い情報って本当に沢山ある。
当然、興味がある情報もあれば、無い情報もある。
でも以外に自分が興味がある情報も知らないことってあるんだよね。
勉強しているから知っていると思っていても思い込みかもしれない。
ふかい
調べた情報は点になり、ある時に気づいて線になる。そして面になっていく。
知らないことを知ることはそれだけワクワクしません。
The following two tabs change content below.

ふかいあつし
1986年、長野県生まれ。田舎ののんびりした空気でスクスク育つ。大学時代は憧れで都会の愛知県に行って一人暮らしをするもコミュニケーションが出来ずに孤立を味わうことになる。卒業後は、家業の新聞屋にて就職。2年後に会社の過去の清算をすることを機に、幸せとは何かを考え始める。目指すは自分の真理を多くの人に伝えられるようになること。

最新記事 by ふかいあつし (全て見る)
-
インチキたるもの本物を知らずして語れない - 2020年3月21日
-
荒れる新時代に備えよう!新しい情報の取り方 - 2020年1月21日
-
常に変わっているのは変わりたいから - 2020年1月19日