Contents
準備をするにも断捨離が必要じゃないかな
部屋を片付けたり、会社の事務所を掃除して感じて思うのは、綺麗になっていけば何も戸惑わなくなるということだ。
あの書類がないとか、文房具がどこに行ったとか。仕事をするために必要な時間を失わずに済む。
とは言いながらも、まだまだ断捨離をしている途中だったりもする。
もし、これから何かをする。そんな貴方には是非断捨離をお勧めしたい。
何故!?それが必要なのか。自分の心の奥深くにあるものと向き合ってもらいたい。

有備無患(ゆうびむかん)という言葉を見つける
取引先から届いたポスターにこの言葉があった。
有備美患(ゆうびびかん)とは日頃から十分に準備をしておけば、何が起こっても困らない。という意味 |
誰が聞いても読んで字の如く、言葉の意味は理解できる。でも実践している人はどれくらいいるだろうか。
実は世の中で出来ると言われる成功者の多くはこの規律(ルール)を守っている。というか実践している。
最善の意思決定をするためにも、時間を無駄にしないように日々心がけていることだったりする。
5Sとは何だろうか?
整理・整頓、清掃・清潔・習慣の5つのことを示す。
整理・整頓、清掃、清潔は断捨離を意味して、習慣は断捨離をした上での行動を意味している。
つまり何かを始めるにしても、片付けが出来ないと余裕も生まれないし、行動も出来ないと思うんだ。
それに行動は自己責任も伴うから、意思を明確にしておかないとより行動に結びつかないんだよね。
人は誰かの責任にしたい生き物だから、自分で責任を撮るのをすごく嫌うんだよね。
でも自分で責任を取るのを嫌う限り、成長という言葉は常に霧の中に潜むことになるんだ。
霧は天候が変われば晴れるが、責任は他人の任せている限り、人生が変わることはないんだよ。
昨今ではアルコール度数が高いお酒が重宝されているらしい。

というのも現実を逃避したくてストロングゼロなどの安くて酔えるお酒が売れるんだってさ。
でもこれモヤモヤするだけで、問題が消えることはないんだよね。
この投稿が面白かったのも現実を逃避しているだけに過ぎないってこと。
やっぱり自分と向き合わないと問題って解決しないんだよねー
そのためにも、整理・整頓、清掃・清潔をする必要があるんだよね。
断捨離をすることで自分に必要なものに気付くことが出来る。
そして、自分にとって必要なものを補う行動を習慣化する。
そうすることでなりたい自分に近づくことが出来ると思うんだよねー
断捨離を分かりやすくした言葉が有備無患
ぼく自身が感じている断捨離はものを捨てることではなくて、その先にある行動を促すためのものではないだろうか。ということだ
自分にとって最善の意思決定つまり行動をするためにも断捨離というものを活用して自分に必要なものかを整理していく。
この過程を経ることでものを捨てること、つまりその先にある行動が見えてくると信じてやまないんだよね。
これからは以前にも増して、どんな時代が来るのか?正直想像もつかない。
ふかい
だからこそ、日頃から十分に準備をするためにも断捨離が必要だと思うんだよね。
有備無患(ゆうびむかん)良かったら覚えておいてねー
The following two tabs change content below.

ふかいあつし
1986年、長野県生まれ。田舎ののんびりした空気でスクスク育つ。大学時代は憧れで都会の愛知県に行って一人暮らしをするもコミュニケーションが出来ずに孤立を味わうことになる。卒業後は、家業の新聞屋にて就職。2年後に会社の過去の清算をすることを機に、幸せとは何かを考え始める。目指すは自分の真理を多くの人に伝えられるようになること。

最新記事 by ふかいあつし (全て見る)
-
インチキたるもの本物を知らずして語れない - 2020年3月21日
-
荒れる新時代に備えよう!新しい情報の取り方 - 2020年1月21日
-
常に変わっているのは変わりたいから - 2020年1月19日