Contents
自身の問題点を知りたかったらMG受けてみるといいよ!?
2019年3月9日(土)〜3月10日(日)に第7回目のMG(マネージメントゲーム)を無事に開催することが出来ました。
本当にありがとうございました。
松本MGは家族で参加することが出来るマネージメント・ゲームの一つでもあります。
他会場参加されているベテランの経営者の方からは「松本の会場は暖かいね」と褒めて頂くこともあり、スタッフとしても参加しているぼくもすごく嬉しくなります。
MGは学べば学ぶほど、自身に関する悩みが解決に向かうとされています。
本当にそんなことになるの!?そうお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でもね、百聞は一軒に如かず。
売り上げが良くなるコツや家族の仲が前より良くなる秘密を知りたい方はまずは参加してみてください。
体験して分かることが沢山ありますからね。
気になる方はブログの下記の問い合わせフォームより振るってお問い合わせ頂ければと思います。
自身の問題点を知りたければMGを体験するべし
MGを経験することで自分の問題点はより鮮明になります。
なんでって思うかもしれませんが、やってみると分かるんですけど本当にそうなるんですよ(笑)
MGは架空の商社の社長になって5年間会社を経営します。

ゲーム終了後に集計をして、決算をするためにマトリックス表に記入します。
そうするとなんということでしょう。
問題点が数字となって現れてくるではありませんか(笑)
経営をすることで自分の問題点(ボトルネック)を顕在化(目に見える化)出来るんですよね。
目に見えたらあとは受け入れて改善していくだけ。
そうすることで自分自身が感じている問題点を克服することが出来るのです。
では、ここまで偉そうに書いている僕の問題点はなんだったのでしょうか?
第7回松本MGのぼく状況から説明していこう。
赤チップの価値に気づくと売ることが意識できる

ぼく自身の問題点は儲ける流れが全然イメージ出来ないことでした。
なんとなく、こうやったら売れるんだろうなぁとかは想像がつくのですが、その先が見えなかったんですよね。
今回はその流れを自覚しながら、徹底的に青チップではなく赤チップを活用して経営に挑みました。
2期終了後に、会社盤がこの状態になっていました。

決算終了時にグラフを書き写しているときに、米澤さんに自分の会社盤を見せながら戦略を話すと、一言「ワーカーに2人要るかな」と聞いてハッとしたんです。
視野が持ててなかったし、資源をうまく活用出来ていなかったからです。
例え、作れる能力があったとしても機械は1つしかないから、2人いる必要がない。
なら、宣伝や広告に移ってもらって、存分に力を発揮してもらう。
そうしたら、A卓には残れませんでしたが全てシニアルールで終えて、自己資本294で終えることが出来ました。(6期も戦える準備も済み)

正直、すごく満足でしたし、次へ繋げられるって自信に変わりましたよ。
〇〇売る以上に、◎◎◎環境に△△がある状態にする。 |
この記号に入るものはご自身にて体験してもらえたらと思います。
夢を叶えるためには失敗が経験できる場が必要だ

いつの動画か忘れたけど、かなり前にビルゲイツがこんなことを言っていた
「インターネットが出来ることで地球で出来ることの大半は完成した」
つまり、富を作った者は良いけど、富がない者は今ある資源をどう活用するか考える必要がある。ということではないでしょうか。
MGは徹底的に自分の問題点と向き合います。
今の時代は失敗が出来にくい時代だからこそ、失敗できる場が必要ですよね。
これからの時代、答えがないものをどう捉えて生きて行くのか。その生きる術をMGでは考えさせてくれると信じています。
ふかい
松本MGでは家族で参加できる家族MGを主体としていて、家族共々楽しめる暖かい場を目指しています。一緒に新しい時代へと進んでいきましょう。会場でお待ちしています

The following two tabs change content below.

ふかいあつし
1986年、長野県生まれ。田舎ののんびりした空気でスクスク育つ。大学時代は憧れで都会の愛知県に行って一人暮らしをするもコミュニケーションが出来ずに孤立を味わうことになる。卒業後は、家業の新聞屋にて就職。2年後に会社の過去の清算をすることを機に、幸せとは何かを考え始める。目指すは自分の真理を多くの人に伝えられるようになること。

最新記事 by ふかいあつし (全て見る)
-
インチキたるもの本物を知らずして語れない - 2020年3月21日
-
荒れる新時代に備えよう!新しい情報の取り方 - 2020年1月21日
-
常に変わっているのは変わりたいから - 2020年1月19日