Contents
生活力を養うとは…
トヨタ自動車の代表、豊田章男さんや経団連のトップが「終身雇用の継続は難しい」と表明している。
GAFAの影響もあるだろうが、それ以上に日本の人口動態の影響を大きく受けているように思う。
間接的に消費をしている人は入れど、生産人口が減少している限り、この状態は悪くなっても、良くなることは難しい。
実際に、平均所得も大きく変わってきている。
2019年現在、世帯所得はどうなっているか見て欲しい。

ぼく自身、なんとか中央値だけは死守出来ているが、それも時間の問題である。
また、世帯所得というのは、共働きで稼いだ額の合計で、賞与、つまりボーナスを加味した金額でもある。
実は、このボーナスは会社の業績が悪かったら、支払わなくても良いことになっているのを知らない人があまりに多い。
会社の業績によって支払われるボーナスを生活設計に加えて、新築の家を手放すケースは後を絶たない。
2030年以降にはローン危機や空き家件数も膨大な数になるとの話もある。
未来のことは誰にも分からないが、一昔前より確実に生活力を養わないと生きていくのは難しい時代になってきている。

そんな、ぼく自身も、世間体や固定概念で、早く結婚した方が幸せになると思ってた。
少し前までは、友人のお母さんに会うたびに「篤くん!結婚はまだなの!?」って良く聞かれた。
正直、うんざりしながらも、早くしないとなぁと思っていたんです。
でも、今は結婚しなくて良かったと思っている。
それは、自活していないぼくが結婚をしたら、相手に迷惑が掛かるからね。
シングルを楽しみながら、しっかりと目標を達成した過程で、相手が現れる(いる)。
自分は売れ残りかもしれないけど、良質な商品であると信じたい。
ふかい
もし、早く結婚しないとなぁ。って考えている人がいたら、良く考えた方がいい。
現実は本当に甘くないから、行動してねー
The following two tabs change content below.

ふかいあつし
1986年、長野県生まれ。田舎ののんびりした空気でスクスク育つ。大学時代は憧れで都会の愛知県に行って一人暮らしをするもコミュニケーションが出来ずに孤立を味わうことになる。卒業後は、家業の新聞屋にて就職。2年後に会社の過去の清算をすることを機に、幸せとは何かを考え始める。目指すは自分の真理を多くの人に伝えられるようになること。

最新記事 by ふかいあつし (全て見る)
-
インチキたるもの本物を知らずして語れない - 2020年3月21日
-
荒れる新時代に備えよう!新しい情報の取り方 - 2020年1月21日
-
常に変わっているのは変わりたいから - 2020年1月19日