勿論、ぼくも悩みを持ちながらも出来る範囲で懸命に行動している一人です。
SNSを通じて、自分の進捗状況を踏まえながら、日々、昨日の自分と向き合っています。
正直言って、悩みをむやみやたらと打ち明けたところで「良い印象」を与えないと思うんですよね。
自分が友人の投稿を見る立場になったら分かると思うんですが、気持ちを吐露しているケースが多いんです。
ふかい
投稿を見る度に、「同情を求めているのか」「共感して欲しいのか」 どっちなのかなって思います。
そんなぼくもSNSを始めた当初は自己開示の解釈を誤り、自分の気持ちを吐露しまくっていた一人であったりもします。
だからこそ、気持ちが分かるんです。
今では悩みがあっても、相談出来る人にしかしません。
しても解決しないことは本人が分かっているんですからね笑
さて、何故、人は悩むのか。
悩むのは、なりたい自分と今とのギャップにあるとされています。
もっと言えば、「無意識」と「意識」の葛藤です。
悩みの根源は「なりたい自分」と「いまの自分」のズレなのです。
次にこの動画を見て欲しい。
恐らく、知らない人はいないであろう。
自己啓発本有名な「チーズはどこに消えた」のまとめ動画である。
この動画で不安(悩み)は、何が起こるか分からなくて想像している時に起こるとある。
誰もが思い当たる節はないだろうか。
考えている時は予想もしないことを悪い方向に考えがちになることを…
でも、その悪く考えている通りになったケースはほとんどと言ってないんじゃないのかな。
人は行動することによって、悩みを乗り越えて行く生き物です。
Contents
不安になったら行動をしたらいい

不安になったり、悩んだりしたら、どんどん行動したら良い。
それは、自分にとって大切な人に相談するのも良いし、環境を変えたりして見るのも良い。
ひょっとしたら、その不安になる理由を追求することかもしれない。
人によって向き合い方は様々だが、問題と真摯に向き合うことで解決法を探すことができるように脳がシフトチェンジをしてくれる。
この動画は最後に次のように締めくくっている。
「自分が欲しいものは恐怖の先にある」 |
だから何度も言うけど、愚痴や不満を言うようになら、どんどん行動してみたらいい。
この動画もぼくが毎日見ている動画です。
良かったら参考にしてください。
The following two tabs change content below.

ふかいあつし
1986年、長野県生まれ。田舎ののんびりした空気でスクスク育つ。大学時代は憧れで都会の愛知県に行って一人暮らしをするもコミュニケーションが出来ずに孤立を味わうことになる。卒業後は、家業の新聞屋にて就職。2年後に会社の過去の清算をすることを機に、幸せとは何かを考え始める。目指すは自分の真理を多くの人に伝えられるようになること。

最新記事 by ふかいあつし (全て見る)
-
インチキたるもの本物を知らずして語れない - 2020年3月21日
-
荒れる新時代に備えよう!新しい情報の取り方 - 2020年1月21日
-
常に変わっているのは変わりたいから - 2020年1月19日