感謝の先にあるものとは何か…
誰もが感謝を当たり前にすることだと思う。
感謝をすることで相手の行動に対して敬意を払うことになるんだからね。
でも、感謝の意味を知らない人は本当に多い。
そんなぼくも面白い経営者に出会って物の考え方が本当に変わってきたと思う。
その経営者はこう言う。
「豊かになりたいのなら何故その行動をしないのか?』
そして、こう続けます。
もっと、言葉の意味を理解したほうがいいよ。と
これ以降、ぼくは言葉の意味を分解してから理解するようになりました。
このブログでは、ぼくが面白い経営者に出会って、変わってきた「感謝」について書いています。 |
感謝とは…

感じる+謝(お礼を言う。ありがたく思う心を言葉に表す)の意味だが、本当に理解しているだろうか。
ありがたいという言葉にしろ、感謝にしろ、感じてからお礼を伝えているのだろうか。
面白い経営者に出逢って感じたことは
意外にもシンプルである。でも、そのシンプルを何よりも大切にしている。という印象だ。
ぼくはそれ以来、習慣を変えるように心がけています。
だって、感謝を大切にすることは、ご先祖様を大切にするって知っちゃったからね。
お盆はご先祖様に感謝を伝える時

午後の夕刊に備えて、早朝から、母方の実家に行って迎え盆をしてきました。
幼少期から豊科に住んでいたこともあり、本当に良く母親が運転する車に乗せてもらって出掛けていました。
だからぼくにとっては凄く感慨深い処であり、魂が還る場所でもあります。
日本特有の昔ながらの家で、五寸釘も通さない頑丈な柱で家は守られていて、大きな仏壇もあります。
帰ってから手を合わせて感謝を伝えました。
ぼくは前々から疑問に思っていた「仏様が好きな匂い」について聴きました。
そうすると、仏壇から仏様を取り出し、綺麗にした後、この線香を渡してくださったのです。

もらった瞬間、今日はこれを知るためにも還ってきたんだなって思ったんですよね。
実はある習慣を始めてから、「仏様が好きな香りについて気になっていたんです」
最寄りのグーグルに聞けば良かったんですが、今まで聞かなかったってことは、ズボラだけじゃなくて意味があるのではないかと。
そんな時にこの香りを教えてもらったんですよね。
言葉の意味は一朝一夕で理解できるものではない

この写真のように自然は一朝一夕で出来るものではありません。
長年の月を経て今の姿があります。
言葉も同じです。
痛い思いをして、反省を積み重ねた先にあるのが今の貴方の口から出てくる言葉ではないでしょうか。
他人から成長していると言われているぼくも未だに「迷惑をかけたくない」想いで一杯ですよ。
人は変わろうと決意した瞬間から変わるスイッチが入るのです。
ふかい
母方の実家に帰って感じたのは、感謝の意味をまたちょっぴり理解出来たということです。
佐藤家の方々、いつも見守って頂きありがとうございます。
素敵なお盆を過ごしてくださいね。
The following two tabs change content below.

ふかいあつし
1986年、長野県生まれ。田舎ののんびりした空気でスクスク育つ。大学時代は憧れで都会の愛知県に行って一人暮らしをするもコミュニケーションが出来ずに孤立を味わうことになる。卒業後は、家業の新聞屋にて就職。2年後に会社の過去の清算をすることを機に、幸せとは何かを考え始める。目指すは自分の真理を多くの人に伝えられるようになること。

最新記事 by ふかいあつし (全て見る)
-
インチキたるもの本物を知らずして語れない - 2020年3月21日
-
荒れる新時代に備えよう!新しい情報の取り方 - 2020年1月21日
-
常に変わっているのは変わりたいから - 2020年1月19日