客観的に知れる数字のススメ
何故か、
数字は人を
納得させる力を持つ。
疑うことを
知らない彼というか
私自身は、
数字に助けられてきた。
聞いた話を
そのまま理解
してしまうことも
相まって、余計に
人を信じやすい。
そんなぼくが
何故数字を
大切にしているのか。
数字を大切にする理由
それは、自分の
価値観を守りながら、
安心して人と
関わることが
出来るツールに
なることを知ったからです。
そんな数字ですが、
数多くの不思議に
包まれております。
今まで、
普遍的なことによって、
守られてきたと言っても
過言ではないのです。
過去から使命を持って、
守られ、今まで
受け継がれてきたということです。
古くから統計学としても、
用いられ、インチキ占い師の
強みとして活かさせてもらっています。
自分の数字は1割にも満たない
念には念を入れて、
伝えておくと、
数字の整合率は
8割越えです。
数秘の話をすれば、
この世の中は12系統に
分類されます。
つまり、どんなに自分の
持っている数字を極めても、
8%に満たないのです。
それだったらと思って、

そうしたら、
思いの外、人に関しては
見極める力がついたのかなと
思います。
信じるも信じないも
自由ですが、
疑いの知らない彼は
数字を信じて良かったと
改めて思うのでした。

もし、自分の強みの
数字を知りたい人は
下記のinstagramを見てねー
数字を知りたい人は
下記のinstagramを見てねー
The following two tabs change content below.

ふかいあつし
1986年、長野県生まれ。田舎ののんびりした空気でスクスク育つ。大学時代は憧れで都会の愛知県に行って一人暮らしをするもコミュニケーションが出来ずに孤立を味わうことになる。卒業後は、家業の新聞屋にて就職。2年後に会社の過去の清算をすることを機に、幸せとは何かを考え始める。目指すは自分の真理を多くの人に伝えられるようになること。

最新記事 by ふかいあつし (全て見る)
-
インチキたるもの本物を知らずして語れない - 2020年3月21日
-
荒れる新時代に備えよう!新しい情報の取り方 - 2020年1月21日
-
常に変わっているのは変わりたいから - 2020年1月19日
信じることにしました。